- リサイクルショップが密集している地域を知りたい
- 効率良い店舗仕入れがしたい
- どこの地域に行けば良いのか分からない
今回は上記のお悩みを解決するアプリ、「ロケスマ」を解説します。
ロケスマとは?
「ロケスマ」は地図上に検索した商業施設を表示する地図アプリです。
無料なので店舗仕入れに挑戦する方はダウンロードしておきましょう。

ロケスマの便利な点

アイコン表示機能
調べたい店舗、施設等キーワードを検索すると、Googleマップ上にアイコンが表示されお店の位置が一目でわかります。

アイコン表示機能のおかげで土地勘の無い地域でも簡単に店舗の位置を把握できます。
店舗情報表示機能
地図上に表示されたアイコンをタップすると店舗の詳細情報を確認できます。

- 店名
- 現在地からの距離
- 営業時間
- 休業日
- 駐車場有無
- 取扱ジャンル
情報をタップすると店舗のホームページが表示され、アクセスや電話番号などより詳細な情報が確認できます。

地図を移動しても検索した店舗を表示
ロケスマでは地図を移動させてもすぐに移動先の店舗情報が表示されます。
Googleマップでは地図を移動させると、再度検索をしなければ店舗情報が表示されません。
ロケスマの不便な点

ロケスマも完璧ではなく一部デメリットも存在します。
ローカル店が表示されない

ロケスマでは基本的にチェーン店のみ表示され、ローカル店や個人店は表示されません。
ロケスマに頼りきるのではなく、Googleマップと併用して穴場店舗を取りこぼさないようにしましょう。
カスタマイズ性がない
Googleマップのようにお気に入りの店舗を登録することはできません。
また自分で店舗の登録するなどのカスタマイズも出来ません。
ジャンルを複数選択できない
コンビニとスーパーなど異なるジャンルを同時に表示させることができません。
ジャンルごとにいちいち検索し直す必要があります。
目的地までの案内機能がない

通常の地図アプリに搭載されている目的地までのナビゲーション機能がありません。
目的地までのルート案内については他のアプリを使用しましょう。
使用方法

ロケスマには検索方法がいくつか存在します。
キーワード検索
検索ボックスにジャンル、店舗名を入力して検索する方法です。

検索したジャンル、店舗に応じた情報が表示されます。

ロケスマの最も基本的な使い方です。
履歴検索
検索ボックスをタップすると、「マップ検索履歴」として過去に検索したキーワードが表示されます。

表示されたキーワードをタップするとマップ上に表示されます。
お気に入りから検索
検索結果やカテゴリーの左側にある☆マークをタップすることでお気に入り登録できます。

お気に入り登録したキーワードから検索したい場合には、右下の「履歴」をタップし、「お気に入り」を選択すると、お気に入り登録したお店・ジャンルが表示されます

お気に入り登録ているキーワードが表示されます。

まとめ
便利な地図アプリ「ロケスマ」について解説しました。
様々な店舗を検索できるため、仕入れだけでなく、普段の生活にも役立つアプリなので是非活用してみて下さい!